2023.12.25

ゴルフゲームを制するための、ショートゲームマネージメント  その⑤

 

前回までのお話をまとめると、アプローチは『アプローチウェッジ』と決めつけるような、固定観念や既成概念は取っ払い、発想を柔軟に考えるようになりたいです。その発想の多彩さが、いわゆる『引き出しの多さ』であり、その選択肢が多い程リスクヘッジに長けた安定感のあるゴルファーであるといえるのです。『色んなクラブを持つと距離感が・・・』とか『色々使えると迷ってしまう・・・』などという異論もあるかもしれませんが、いざその瞬間何をしたいのか?何をしたくないのか?が明確に出来ていれば、おのずと選択肢は導き出されるはずで、そのようなルーティーンでアプローチに取り組めるよう、自分なりのルール作りを目指し欲しいというお話しでした。

 

 

考え方④:リスクとは?(打ち方)

 

 

では、そもそもここでいうリスクとは何なんでしょうか?

 

一般的な解釈としては、

 

・危険度

・危険の生じる可能性

・予想通りにいかない可能性

 

こんな感じでしょうか?

 

概ね同等の解釈で間違いないかと思いますが、リスクというものを一言で語るのは難しく、それぞれに違いがあるので具体的な表現は難しいですが、しいていうならば、

 

 

仕事が多い=リスク 大

 

仕事が少ない=リスク 小

 

 

と定義付けたいと思います。ちなみに、ここでいう仕事とは、単純に

 

 

振り幅(ストローク)

 

 

を指し、厳密な表現をすると、2つの観点があり、

 

 

①.打ち方によるリスク

振りが大きくなる程、再現性は低くなる

 

 

②.ミスをした際の被害の大きさ

振りが大きくなる程、甚大なミスになりかねない

 

 

 

と考えていただきたいのです。

 

 

皆さん、どうですか!?

 

 

普段のラウンドから、そんなことまで考えて臨んでますか?

 

 

 

 

 

 

To be continued.

 

 

 

 

当協会はゴルフレッスンを商材としていますが、ゴルフレッスンはやめどきがあると、あえて提唱します。そうです!!最終的には自立したゴルファーになって欲しいのです。時にはゴルフスイングを見失うこともあるでしょう・・・時にはゴルフスイングがわからなくなることもあるでしょう。人生山あり谷あり、ゴルフも同じです。そんなゴルフ人生を楽しむことこそが当協会の目指すところで、このブログは自立したゴルファーを目指す全てのプレーヤーに向けた応援メッセージなのです!!

 

 

自立したゴルファーになり、ゴルフライフを楽しむにはコチラをクリック!!

 

コラム一覧